忍者ブログ
思った事を呟きます
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年もあと少しで終わります。

何もしなかった一年でもあり、何もなかったのが良かった一年でもあるのでしょう。


さて、来年はN-ONEを買うのか?
それとも現状維持なのか…

どんなことでも少しは前に進める年になるといいなと思っています(^^)

PR
車椅子を調整してもらったのでディーラーに行って、リアに載せられるか試させてもらいました。

結果は…ほとんど変わらず(-_-;)
ハッチを閉める際の力は減ったというので狭めた効果は多少あったようですが、載せることへの無理矢理感はかなりあります。

リアの床下スペースになんとかスペアタイヤが載せられないかと思って、ディーラーにあった145SR12のタイヤ(サイズとしては小さいです)を試してもらいましたが、これも奥行きが全然足りませんでした。

後はハンドリムとホイールの間を詰めるくらいかなぁ…

もうひとつ気になっていたナビレス仕様の際のインパネのプレミアムとノーマルの違いも確認出来たので、行って良かったです。

私の注文に嫌な顔ひとつせずに付き合ってくれる担当さんに感謝ですね。
先日、Kファクトリーにお邪魔して車椅子を畳んだ際に今よりも幅を縮められるように調整してもらいました。

・車軸の取り付け部分を詰める事によりトレッドを左右で4ミリほど狭める
・エキセントリックカラーを水平から少し上に回すことで後座を下げる(キャスターの高さも合わせて調整)

今日、ゼストに積んで走り出すと強めに発進するたびにリアガラスにカチャカチャと車椅子が当たりました。
そのうち割れそうなので、車をとめてリアシートの角度を少し寝かせて荷台での車椅子の遊びを減らしました。
N ONEに載せてみた訳ではないですが、数ミリの短縮でも大きな違いがあるものですね。

これを書いていて思ったのですが、トレッドの短縮は幅を縮めるのに確実な効果はありますが、ハンドリムが当たる部分についてはタイヤの直径は変わらないので後座を下げても対策にはならないような気がしてきました。
でも、お店では納得したんだけどなぁ…(^^;

高山から、せせらぎ街道を通って郡上八幡に来てます。
昨年も「あれがお城だね」と言われ、今回の行きにも言われので寄ってみました。
一番近くの駐車場は一方通行のクネクネ山道を歩行者に気を付けながら登るのですが、濡れた落ち葉で滑りやすいし狭いしで軽四でないと来たくないほどの場所です。
下の駐車場からだと車椅子や杖でなんて絶体に無理です(>_<)
賢いのはタクシーで上の駐車場まで登るのが良いかもしれませんが、帰りにはどうするのかな…

先がわからないのと、帰りの運転の体力温存のため私だけ駐車場で待っていて、親だけ城に向かいました。




昨年と同じホテルを予約して親と高山に来ています。

車椅子対応の部屋にして、私は部屋風呂を使います。
値段ではない使い勝手を優先した宿泊ではありますが、一年に一度くらいはいいかな(^.^)






忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/22 管理人]
[06/02 管理人]
[05/25 管理人]
[11/01 管理人]
[09/13 管理人]
最新記事
(04/25)
(06/13)
(05/19)
(05/10)
(06/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kimama
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析