忍者ブログ
思った事を呟きます
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は自己分析出来なかったので、書きながらやってみます。

・腹が立った部分は何か
担当は見積り書を作ったサービスに聞いた事を私に報告しました。
『私との話でショックアブソーバーにつくから錆止め塗装をやめることになり、見積り書から外した』
『ピットに錆びている箇所を一緒に見に行った』
という所から『私(担当)も一緒にピットに行ってショックアブソーバーの話を外でした記憶があります』と言いました。
私の記憶ではピットに行ってないし、ショックアブソーバーの話は店内のテーブルで説明を受けたのです。
だからこそ当初の見積り書に手書きで¨塗るときに注意¨と書いてあるのです。


・ここまで腹が立つ理由
私が言ってもない、やってもない事を『依頼項目から外すと聞いた』、『ピットに見に行った』と言う捏造に腹が立ってます。
私が嘘をいっていると言わんがばかりの報告に腹が立ってます。


・今までの腹が立つ理由との違い
今までの件は、事実(起こった事象や行動)に対して腹が立ってます。
今回の事実は¨錆止め塗装をやっていない¨という事です。
それに対して調べてもらった答えが『お客さんからの指示でやらなかった』と言うのです。
やめるように指示していないのだから、当初の見積り書と違うことについて調べてもらったのに答えが『外す指示を受けている』では、話になりません。


とりあえず、帰りに車検証だけもらってきます。

PR
ゼストの車検も先週末に終わりました。
私の行くディーラーは、車検三ヶ月前に一通り確認して概算見積りを取る(囲いこみですね)ことで、事前に費用や交換が必要な部品を調べるような仕組みとなっています。

ブラッシング等、不要な作業が入っていたので外してもらったのですが、外した見積り書はもらわずに(信頼して)車検当日を迎えました。
現車確認で三ヶ月の見積りと変わらないという連絡を受けて、作業をすすめてもらいました。
金額も細かい事を言えば手元には正しい見積り書が無いまま提示された金額に納得して了承しました(これも甘いのかな)。

納品書(請求書?)を受け取り、手元にある見積り書と比べたら下廻り錆止め塗装が再作成した見積り書からもれており、作業をしていない事が発覚しました。
三ヶ月前に受け付けたフロントが見積り書の再作成の時にのせ忘れたと思われます。

そこまではまだ良し(良くないけど)としても、タイヤ残り溝、ブレーキの残量、バッテリー電圧の全てが同じ数値ということに気がつきました。
8月に事前確認してから2,300キロ走っており、ブレーキ残量はともかくとしても、タイヤ残り溝が0.1ミリも減ってないし、バッテリーの電圧がテスト前、テスト後とも0.01ボルトまでまったく同じということが考えられるでしょうか?
それは素人考えで、二ヶ月ほどならまったく変わらぬ数値が出ても当然なのでしょうか?

いくら無料でも二ヶ月ほど前に確認したのは事前確認であって、車検当日に再度確認するからこそ代金を支払うのではないでしょうか?

車検証を受け取りに行ったときに、その辺りも突っ込んで聞いてみたいと思います。


それとも、それがディーラー車検の常識なの? (ー_ー;)


最悪…

そろそろ戻るかな(^o^;)

スピーカーセレクターを使って、一つのスピーカーを複数のアンプで鳴らせるように配線しました。
ラインセレクターを使って、一つのCDプレーヤーを複数のアンプで鳴らせるようにもしました。

入力と出力を同じにすればアンプによる音の違いがわかるはずなのですが、鳴るかどうかの確認で少し鳴らしましたがわかりません(笑)


自己満足ということにしておきましょう( ☆∀☆)


毎年同じ…やっとれんな(ー_ー;)

『頑張る』などとは言えんが、とりあえず目の前のことをこなすのみ。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/22 管理人]
[06/02 管理人]
[05/25 管理人]
[11/01 管理人]
[09/13 管理人]
最新記事
(04/25)
(06/13)
(05/19)
(05/10)
(06/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kimama
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析